セミナーSeminar
高齢者
【特養 建築セミナー2025/東京】工事費上昇の中で特養計画をどのように進めるか
開催日:2025/10/18(土)
上昇していく工事費 その中でも事業をあきらめない!
|
今回のセミナーでは、計画をこれから考える方、すでに検討しているが工事費上昇のなかでどうしてよいか迷われている方たちへ、現在進めている特養計画を例にとって、具体的にどのように私達ゆう設計が立ち向かっているか説明します。 |
|
東京会場のご案内
■日 時:東京会場 2025年10月18日(土) 〈受付〉13:00~ 〈セミナー〉13:30~17:00 ■会 場:東京会場 ビジョンセンター東京八重洲 9階905号室 (東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル9F) ■定 員:40名(先着順) ■参加費:5,000円(税込)/ 1名 当日現金のみ 【東京会場セミナー:お問い合わせ先】 電話:075-801-0022 Kyoto Office 担当:金川 |
![]() |
※事業者向けのセミナーですので、それ以外の方のお申込みはご遠慮いただいております。 ・プログラムの内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。 |
今こそ考える利用者目線のコスト設計 設計図に描かれた一本の線。ひとつの単語。 それらは尊く、また同時にお金を発生させるものです。そこには金額に見合うだけの覚悟があるのか 問いながら丁寧に選んでいく。 本当になすべきことを実現するためにお金のことを考え取捨選択をすることは、建物を使うすべての 人にとって良い建物をつくるための手段のひとつです。 大きな経済のうねりの中で、その時その時代のコストの波に乗りながら事業は行われてきました。 いままた、行く手を阻むほどの波がやってきています。 事業をあきらめないために、費用の掛かるあらゆる行為に対しこれまで以上に敬意を払い、向き合う。 今はその時だと考えています。 |
seminar program |
第1部「福祉施設のコストを決める要素は何か」 13:30~15:00(90分) 1.ユニットにおける住み方、介護方法により変わる建築面積 |
![]() |
講師:竹之内 啓孝 | |
第2部「設計3事例におけるコストをめぐる葛藤と選択」 15:10~16:40(90分) 事例1:従来型特養からユニット型特養(15人)へ |
![]() |
|
講師:岩﨑 直子 |
質疑 16:40~17:00 |
<<>>
■参加申し込み方法 ≪こちらは東京会場のご案内です≫ ≪大阪会場はこちら≫
下記の参加申込フォームよりお申し込みください。
お申込みの際は、 プライバシーポリシーをご確認の上、同意いただきますようお願い申し上げます。
当セミナーでは、会場の様子の写真・動画撮影を行いますので、あらかじめご了承ください。
映り込みなど問題のある場合は、弊社スタッフまでお伝えいただけますよう お願い申し上げます。
参加申し込みフォーム
セミナー | 【特養 建築セミナー2025/東京】工事費上昇の中で特養計画をどのように進めるか |
---|---|
開催日 | 2025/10/18(土) |