高齢者福祉事業者向けセミナー 【見逃し配信】
『「利用者の建築」から「利用者+介護者の建築へ」』
この度は高齢者福祉事業者向けセミナー【見逃し配信】にお申込みいただきありがとうございます。
2021年3月27日にZOOM配信にて開催したオンラインセミナーです。
セミナー動画を公開しますので、ぜひご覧ください。
■第1部-1 (約45分)
「利用者の建築」から「利用者+介護者の建築」へ
講師:ゆう建築設計 岩﨑直子 山本晋輔
ゆう建築設計で計画した特別養護老人ホームにおいて、ここ数年で特養設計の考え方が大きく変わりました。入居者の重度化・認知症の進行が、建物をどう変えたのか、ICTの活用によって介護状況がどのように変化したのか。また「利用者+介護者」の建築として何を目指したのか。実例を通して特養設計の新たなスタンダードをお伝えします。
■第1部-2 (約15分)
新型コロナウイルスBCPの先駆的取組み
講師:ゆう建築設計 岩﨑直子
新型コロナウイルスBCPについて先駆的に取り組まれている特養の実例をご紹介します。
■第2部 (約60分)
「特別養護老人ホーム」の成功する大規模改修の考え方
講師:ゆう建築設計 竹之内啓孝
ゆう建築では、築20~30年の古くなった特養の大規模改修のご相談を多く受けています。老朽化が進んだ建物の大規模改修は、どこから手を付ければよいのでしょうか。建物を維持管理するためどのような修繕工事を行えば良いのか。修繕工事費はどの程度か。補助金は使えるか。トイレや浴室などの環境を改善するための改修工事が行えるのか。「居ながら改修」は可能か。限られた予算の中で成功する大規模改修の考え方をご紹介します。
ご意見、ご質問等がございましたら koureisya-seminar@eusekkei.co.jp までメールをお送りくだざい。